東京スカイツリー!
に、登ってきました。2回目。
今回、東京への仕事旅へはプライベートでも用事があるので家族も連れてきました。
我が子は初めての東京!
人の多さにびっくりしています。いや、してなかったかな(笑)
月に一度は来ている東京。いざ観光ってなるとどこに行こうか迷いますね。個人的には主要な観光スポットは行きつくした感があるので(笑)
まぁしかし、羽田空港から一番に目指したのは、東京スカイツリー!
意外や意外、羽田空港国内線ターミナルから東京スカイツリーの最寄駅「押上駅」まで、京急で乗り換えなしで約40分で行く事ができます!便利ですねー。これは飛行機で東京へ来たらまず向かう観光地は東京スカイツリーですよ!
東京スカイツリーの入場は、Webでの事前日時指定券の事前購入が便利です。混雑をすり抜けてスムーズに入場ができます。
事前日時指定券のWeb予約をしない場合は、当日入場券購入の為の整理券を貰うには午前中から並ばないと、正午には午後の分の整理券配布が終了してしまう場合があります。
そんな事もあるので、できる限りWeb予約をして、スカイツリーへ出かけましょう。
事前予約ができない方は、スカイツリーの公式サイトでは当日入場券情報が掲載されているので要チェックです。
料金的には、並ばなくていいせいか、事前日時指定券(インターネット予約)の方が割高です(汗)
支払は、クレジットカード、セブンイレブンでの支払いができます。
私自身2度目の東京スカイツリー登頂!
「東京スカイツリー天望デッキ(350m)」、「東京スカイツリー天望回廊(450m)」、どちらも予定をオーバーして楽しんでしまいました(笑)
今回も晴れ渡る青空の下、ミニチュアのような東京の街並み、遠くで雄大にオーラを放つ富士山を見て来たので、東京スカイツリーの料金や順路など、合わせて紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク羽田空港国内線ターミナルから東京スカイツリーの最寄駅「押上駅」まで、京急で乗り換えなしで約40分で到着!
駅から地上に出て、空を見上げたらスカイツリーが見えるのですが、我が妻子は気づかず。
「空を見てごらん」
と言ったら、妻子驚愕(笑)
スカイツリーの大きさにびっくりしていました。期待通りの良いリアクションでした♪
押上駅から家族連れで徒歩5分ほど、スカイツリーの足元、”ソラマチひろば”に到着。
スカイツリーへ登りたい気持ちでいっぱいです!
が、思いの外、指定時間より早く着いてしまいまして、心を落ち着かせつつ、ソラマチを散策する事に(笑)
ソラマチひろばで、キャラクターたちと記念撮影♪
以前、東京スカイツリーの公式キャラクター「ソラカラちゃん」のぬいぐるみをお土産で買っていってたので、我が子は「ソラカラちゃん」の事は知っていましたw
指定時間が迫ってきまして、東京ソラマチからスカイツリーの正面エントランスへ移動。入り口(チケット売り場)は4階にあります。
北エントランスは当日入場待ちの観光客で大賑わい。凄く並んでいました。
事前日時指定券を持っているので、並んでる人達をすり抜けWebチケット引換場へと進みました。
この日のスカイツリーでは、STARWARSのイベントが展望回廊にて開催されていました。
Webチケット引換機は2台。
Webチケットを購入したクレジットカードを引換機に挿入すれば、入場券が出てきます。
いざ、入場!
でしたが、セキュリティーチェックと荷物検査で足止めされました(汗)
荷物検査の真似だけの癖して、スーツケースまで開けさせないで欲しいです…閉めるのに手こずりました(汗)
東京スカイツリー天望デッキへは、4基の天望シャトル(巨大なエレベーター)で登ります。
エレベーター待ちの人でごった返しましたが、流れが速くそんなに待つ事無く展望シャトルへインできます。
4基の展望シャトルは、それぞれ春夏秋冬の照明演出があり、東京スカイツリー天望デッキへの50秒間、楽しませてくれます♪
東京スカイツリー天望デッキへ到着!
東京の景色を見る前に、人の多さにびびりました(笑)
更に、日差しが強く、明るくてまぶしいです!しかも暖冬って事もあるのか凄く暑かったです!
しかし、何にしても東京スカイツリー天望デッキへ来て、そわそわ。
あれしたいこれしたいとわくわくが止まりませんw
東京の空!
ビルばっかり(笑)
でも、いい感じです(笑)
我が子は東京という都会を見下ろしてどう思っただろうか?
写真では見えづらいのですが、肉眼ではしっかり富士山が見えていました。凄く綺麗でした♪
どうして写真には写らないのだろう???
思い思いに東京スカイツリー天望デッキ(350m)を1周しまして、東京スカイツリー天望回廊(450m)に行く事に。
東京スカイツリー天望回廊(450m)への入場口には、チケットを求める人達の長蛇の列ができていました(汗)
どのくらい並んだだろうか?
10分くらいかなー?
東京スカイツリー天望回廊(450m)の入場チケットを購入し、シースルーの天望シャトルで天望回廊フロアへとやってきました。
天望回廊フロアへ到着し、最初に目に飛び込んできたのは!?
STARWARSの兵士???
STARWARSは全然詳しくないのでわかりませんが、天望回廊ではSTARWARSのイベントが開催されていましたw
天望回廊フロア450から、天望回廊フロア445を撮影するフォトサービスがありました。
天望回廊フロアはSTARWARSに120%占拠されていました(笑)
東京の空もSTARWARSも楽しめる、面白さ200倍です♪
ガラス張りの回廊(スロープ)もSTARWARS♪
地上450メートルから見下ろす東京。
350メートル地点よりもクリアに見えました。
STARWARSを全然知らない私でも映像には見入ります。
我が子は私より見入ってました(笑)
STARWARSを詳しく知らなくてもダース・ベイダーは知っている!かっこいいです!
兵士との記念撮影ができる場所がありました。
スカイツリーの頂き「ソラカラポイント」に到着!
一般人が来れる場所「最高到達点451.2m」を家族と共に来る事ができました!
嬉しかったです。
STARWARSの名将フィギュア「名将MOVIE REALIZATION」!
かっこいいです!
STARWARSの生みの親「ジョージ・ルーカス」氏は大の日本好きのようですね…♪
嬉しい事です。
STARWARSグッズがたくさんありました。
ライトセーバーを振りかざすポーズをとって記念撮影ができるフォトサービスには長蛇の列。
私も子供と一緒に並んでいたのですが、流れが悪く時間も迫ってきてたので、途中離脱(爆)
「最高到達点451.2m」にも家族で到達できて満足!
天望回廊フロアを後にしました。
東京スカイツリー天望デッキのフロア350へ戻ってきて、エスカレーターでフロア345へ。
スカイツリーショップがお土産を求める客で賑わってました。
更にフロア340へ来ると、スカイツリーカフェがあり、こちらも賑わっていました。
初めてスカイツリーに来た時は、スカイツリーカフェでノートパソコンを広げて仕事のふりをしていたのですが、今回はお客さんが多くてできませんでした(笑)
我が子はお腹が超減ったようで、少し駄々をこねてましたw
人が多くて断念(汗)
フロア340にはガラス床があります。高所恐怖症の人はこの床の上は歩けないかもですねw
展望デッキは、展望回廊より景色が霞んでる感じです。
肉眼で見るともっとクリアなんですが、写真では白く写ってしまいます(汗)
さて、東京スカイツリーの内部を思い切り楽しみました♪
展望デッキから地上に戻るのですが、ここでなんと驚愕な事実!
帰りのエレベーター待ちの長蛇の列が半端ない(笑)
Webで事前日時指定券を事前購入して、スムーズにスカイツリーへ入場はできたのですが、帰りのエレベーターの事前予約などは無く、並ぶはめに…(汗)
10分くらい並んだかな~?
無事、展望シャトルにて地上へ戻る事ができました。
2度目のスカイツリーも天候に恵まれ十分楽しむ事ができました。富士山も見えたし良い事ありそうです♪
5F 東京スカイツリー出口フロアには、広目のスカイツリーショップがありました。
お土産を求めるお客さんで賑わってました。
スカイツリー入口の正面エントランス前の「スカイアリーナ」では、アイススケートが開催されていました。
暖冬って事もあり、氷がすぐ融けそうな感じでしたが、狭いところでもみんな楽しくはしゃいでいました♪
大満足のスカイツリー観光!むちゃくちゃお腹が空き、ソラマチの飲食店を巡っていたのですが、どこもかしこも入店の為の長蛇の列(汗)
お腹が空いていたせいかい、久しぶりに人混みで目が回る感じでした。我が子はめちゃめちゃお腹が空いていたと思いますが、よく我慢してくれました。
目まぐるしいソラマチを脱出し、東京スカイツリーの次は浅草観光を楽しみました♪
東京スカイツリーを楽しんだ方は、高確率で浅草に行くのではないでしょうか?
浅草も東京観光の定番スポット!?
家族との仕事旅東京編、まだまだ続きます♪
▼ コメント利用規約
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。